北京第二外国语学院日语系
http://www.bisu.edu.cn/Category_368/Index.aspx
日语系办公室:010-6577-8435;65778438(传真)
日语系学生工作办公室:010-6577-8847
日语系电子邮箱:ryx@bisu.edu.cn
北京第二外国语学院日语专业设置45年来,在上级领导的高度重视和大力支
持下,坚持党的教育方针,推进素质教育,注重传授知识与培养能力相结合
,坚持听、说领先并打好读写译技能基本功的教学原则,通过全院师生员工
的团结进取、艰苦奋斗、不断探讨、改革、创新,形成了二外日语学院独具
特色的办学模式,为各行各业培养了大批优秀的外语、外事人才。
目前,日语学院本科设有日本语言文学、跨文化交际和翻译三个专业方向,
在校生约422人;硕士研究生设有语言学(日本语教育)、文学、社会文化
、翻译笔译、翻译口译(同声传译)等五个研究方向,在校研究生130人;
同时还设有研究生同等学历班、进修班等。专业教师38人,其中教授8人、
副教授18人、讲师9人、日本专家3人。日语学院教师均有出国留学或研修两
年以上的经验。
日语专业为国家教育部第一类特色专业建设点、北京市重点建设学科,北京
市品牌专业、北京市特色专业。日语专业的学生在北京地区、全国以及国际
性的作文大赛或演讲比赛等活动中多次获得冠军或一、二等奖,他们为我院
争得了荣誉。日语专业的教学质量得到了社会的广泛认同,在国内外享有很
高的声誉。
几十年来,日语学院有多名教师一直承担教育部高校外语专业教学指导委员
会委员和中国日语教学研究会副会长的工作。有多人担任中央电视台和北京
广播电台日语讲座主讲;先后有20多人多年承担教育部高考及成人高考、旅
游局各级导游考试、人事部职称考试和翻译系统职称考试的命题、审题工作
,担任全国博士、硕士点通讯评委工作等。多人被聘为北京外国语大学日本
学研究中心的客座教授或客座研究员;有50多人先后到日本名古屋大学,京
都外国语大学,名城大学,横滨商科大学,爱知大学,爱知学泉大学等高校
进行讲学或做客座研究员。
日语学院重视对外交流与合作,积极加强与日本各院校之间的校际交流与学
术科研活动。先后与日本名古屋大学、爱知大学、京都外国语大学、横浜商
科大学、爱知学泉大学、樱美林大学、名城大学、北陆大学、杏林大学、关
西学院大学、早稻田大学等建立了校际交流关系,除派遣教师赴日讲学、研
修外,还选派优秀学生赴日留学深造。良好广泛的校际交流活动对开拓师生
视野,加深对日本的了解、提高学术、科研水平都起到了重要的作用。
为满足社会和经济发展对人才的需求,日语学院为本科生和研究生开设了同
传课程,培养社会急需的同传人才。同传课程的开设加强了日语学院的专业
特色,也增强了影响力。
作为培养学生实践能力的重要补充,日语学院积极开展“第二课堂”教学,
举办了形式多样的活动。其中,一年一度的演剧大赛已经成功举办了29届,
其作为日语学院的一个亮点,以高质量的演出赢得了中外专业人士的肯定和
赞扬。
成绩属于过去,面向未来,任重而道远。随着社会的进步与发展,教育教学
机构的竞争也日趋激烈。与许多兄弟院校相比,二外日语学院虽然有自己的
特色,同时也存在着不足。为此,我们必须突出专业亮点,发扬优良传统,
在教育理念、教学方法上加强研究,不断创新,与时俱进,提高办学层次和
教学质量,进一步充实教师队伍,完善教学设备,努力将二外日语专业打造
成为国内领先,国际知名的重点学科。
北京第二外国語大学 日本語学院の概略
本学日本語学院は開設以来45年間にわたって、国家及び北京市指導部の
強い期待と絶大な支持の下、党の教育方針を遵守し、人格教育を推進し、
さらに知識の教授と実践能力の育成の双方を、同時に実現する教育に力を
注いできた。そのために、まず聴き取りと会話の基礎を打ち立て、その上
で読解や作文、及び翻訳の基本技能を習得させるという教授原則を堅持し
てきた。そして、全学科教職員と学生が協力し合って進取の精神を発揮し
、刻苦奮闘し、弛みなく教育内容を検討、改革し、絶えず新機軸を打ち出
すことによって、本学日本語学院の特色ある教育方式を形成してきた。こ
うして各界各業種の専門分野に、外国語に堪能であるばかりでなく、実践
的な交際能力にも優れた人材を多数輩出し、今日に及んでいる。
現在、本学日本語学院には日本語学・文学、異文化コミュニケーション
と翻訳の三つの専攻学科を開設している。学部生数は約422名である。大
学院修士課程は言語学(日本語教育)、文学、社会文化、翻訳、通訳(同
時通訳)など5分野を開設し、院生数は130名である。また大学院に相当
する学歴の研修クラスも併設されている。専任教員は38名で、内訳は教授
8名、助教授18名、講師9名と日本人教師3名である。本学院の教員は、全
員が2年以上の留学、あるいは国外での研修を経験している。
日本語学院は国家教育部第一種における特色ある学科であり、北京市の
重点学科であり、北京市の看板学科であり、北京市の特色ある学科でもあ
る。北京地区や全国規模、及び国際的な作文コンクールやスピーチコンテ
スト等においても、本学院の学生は幾度となく優勝または上位入賞など、
優秀な成績を収めており、彼らは本学の名誉に大きな貢献を果たすことと
なった。本学日本語学院の教育レベルは、社会的に広く認められていると
同時に、国内外で極めて高い信望を得ることに成功している。
本学院は何十年来、多くの優れた教員が教育部大学外国語専門教育指導
委員会委員や、中国日本語教育研究会副会長の職責を果たしている。また
、中央テレビ局や北京放送局の日本語講座を担当する教員も少なくない。
他にも教育部の全国大学入学統一試験、旅行局ガイド資格試験、人事部資
格試験や翻訳資格試験の出題、審査、及び全国博士・修士の通信審査委員
などの職務をのべ20名以上が担当している。そして、北京外国語大学日本
学研究センターの客員教授や客員研究員として招聘された教員も少なくな
く、名古屋大学、京都外国語大学、名城大学、横浜商科大学、愛知大学、
愛知学泉大学等で講義を担当、あるいは客員教授として招聘された教員は
、50名以上に上っている。
本学院では対外交流と対外協力を重視し、日本の各大学間との相互交流
と学術研究活動を積極的に推進している。名古屋大学をはじめ、愛知大学
、京都外国語大学、横浜商科大学、愛知学泉大学、桜美林大学、名城大学
、北陸大学、杏林大学、関西学院大学、早稲田大学などと次々に大学間相
互交流協定を結び、日本に講義や研修のために教員を派遣するだけでなく
、優秀な学生を日本に留学させ、より高度で専門的な知識と能力を身につ
けさせている。大学間の相互交流活動をより密接に、かつ広範に進めるこ
とにより、教員と学生の視野を広げ、日本に対する理解を深めることは、
学術及び科学研究の水準を高めることに対して重要な役割を果たしている
。
社会・経済の発展が求める人材への要求に応えるため、本学院の本科と
大学院には同時通訳クラスを開設し、社会の求める同時通訳の人材を育成
している。同時通訳課程の開設は本学院専攻の特色を更に明確にし、本学
院の全国の日本語教育に対する影響力をさらに確かなものにした。
また、学生の実践的能力育成を促進するために、本学院では課外教育活
動を積極的に展開し、多様な形式の活動を行っている。中でも大きな成果
を収めているのは、年に1度の演劇大会である。その開催は既に29回に及
び、本学院の優れた特色活動となっており、レベルの高い舞台は内外の専
門家の賞賛を得ている。
これまでの業績がたとえ優れたものであっても、それは既に過去のもの
であり、将来に思いをはせる時、我々の任務は重く、道のりははるかであ
る。社会の進歩と発展に伴い、教育機関相互の競争もまた日増しに激しく
なってきている。他の多くの大学と比較した場合でも、本学日本語学院は
独自の特色を有しているが、同時にまだ不十分な点も存在する。そのため
、我々は学科の特色をより明確なものとし、優れた伝統を活かし、教育の
理念と方法についての研究を強化して常に改革を推し進め、時代に遅れを
とることなく、学校経営及び教育の水準を高める努力をする必要がある。
さらに、教員組織を充実させ、教育設備を整え、本学日本語学科をして国
内をリードし、国際的にも知名度の高い重点学科たらしめるための努力も
続けている。
师资力量
姓名 学历 职称 研究方向 备注
1 潘寿君 大学 教授 语言学(日语教育) 硕士生导师
2 邱 鸣 博士 教授 文学 硕士生导师
3 谢为集 大学 教授 翻译(同声传译) 硕士生导师
4 铁 军 大学 教授 社会文化研究 硕士生导师
5 吴世平 硕士 教授 翻译理论与实践 硕士生导师
6 李抗美 大学 教授 中日语言对比研究 硕士生导师
7 周 洁 博士 教授 社会学 硕士生导师
8 陈燕生 大学 教授 语言学(日语教育) 硕士生导师
9 张志军 大学 副教授 翻译理论与实践 硕士生导师
10 李玉麟 大学 副教授 文学 硕士生导师
11 任 健 硕士 副教授 文学 硕士生导师
12 周 莉 大学 副教授 翻译理论与实践 硕士生导师
13 杨 玲 博士 副教授 语言学(同声传译) 硕士生导师
14 谢育新 硕士 副教授 语言学 硕士生导师
15 江新兴 硕士 副教授 社会学 硕士生导师
16 王 怡 硕士 副教授 语言学(日语教育) 硕士生导师
17 侯 越 博士 副教授 社会学 硕士生导师
18 张文颖 博士 副教授 文学 硕士生导师
19 路 邈 博士 副教授 翻译理论与实践 硕士生导师
20 熊仁芳 硕士 副教授 语言学 硕士生导师
21 谢立群 博士 副教授 日本古典文学 硕士生导师
22 詹桂香 硕士 副教授 日本文化研究 硕士生导师
23 王冠华 硕士 副教授 中日语言文比较 硕士生导师
24 王 晓 硕士 副教授 语言学
25 王宇新 硕士 副教授 翻译研究
26 潘小多 硕士 副教授 日本文化研究
27 樊 颖 硕士 讲师 语言学(对照研究)
28 杨 宁 硕士 讲师 语言学
29 林 曌 硕士 讲师 语言学(同声传译)
30 李 莉 硕士 讲师 语言学(同声传译)
31 吕文辉 硕士 讲师 语言学
32 岳 珊 硕士 讲师 翻译研究
33 渠培娥 硕士 讲师 翻译研究
34 姜 红 硕士 讲师 中日文化对比研究
35 李成浩 博士 讲师 语言学
36 八百谷晃义 专家
37 井田正道 专家
38 古贺悠太郎 专家